ホーム<m90 粉引+織部模様 コーヒー椀皿
m90 粉引+織部模様 コーヒー椀皿
oribe+kohikikouhiiwannsara
和食器通販ショップ【また壱陶房本店】 マグカップページへようこそ。
ごゆっくりご覧くださいませ。
素敵な色と模様・・・・
価格 ¥4,950
サイズ
椀 皿
直径 約8.5cm 直径 約15.5cm
高さ 約7cm 高さ 約2.5cm
椀皿重さ 約450g
八分目で 約180cc
使用注意 手洗い○ 電子レンジ温め〇
食器洗い機○ 乾燥機○ オーブン・直火×
![]() |
椀皿の高台は8本のポッチ足で可愛いですよ・・・ |
|||
|
||||
![]() |
喜ばれると思いますよ・・・ (贈り物梱包は無料) |
|||
|
|
|||
![]() |
赤土を約5ミリにスライスします。 お皿は土板を型に載せ押さえて作り、ポッチ足を付けます。 完成した椀皿が 生乾きの時に粉引きを塗って、その後釘で線模様を描きます。 陰干しをし乾いたら天日干し、その後800度で素焼きをします。 コーヒー椀皿の完成です。 |
|||
○ ○ ○ ○ ○ | ||
![]() |
![]() |
|
面
|
面
|
|
![]() |
![]() |
|
裏側のポッチ足高台 |
上から見ると | |
![]() |
![]() |
|
乳濁色と織部模様 | 裏側のポッチ足 | |
![]() |
||
お皿の表面
|
お皿の裏面
|
|
■粉引きに付いて 粉引きの器は、最初にこぬかを溶かした汁か、お米のとぎ汁に、約30分~60分程度タップリ付けます。 |
■赤土に付いて また壱陶房の使っている土は、地元の山で取れた赤土です。 |
|
■お手入れについて 陶器の性質上若干の吸水性があります。
|
||
番号 | m90 |
|
|||
作品名 | 粉引+織部模様 コーヒー椀皿 |
||||
椀皿サイズ | 直径 15.5cm 高さ 約9cm 八分目で約180cc |
||||
作品価格(税込) | ¥4,950 |
備 考 | 一品一品手作り作品の為、サイズの誤差が生じます。 また、お客様がお使いのモニターによって実際のカラーと異なる場合がございます。どうぞご理解をいただいた上でご注文いただきますよう、宜しくお願い致します。 (陶芸作家 鈴木又一) |
サイズイメージ